前回の続きです。
で、なぜ私がこのようなプチプチ断食に近い生活を送っているかというと、それは〝菜食主義〝!!!
だからではありません(笑)。
そして、ダイエットをしたいからでもないんです。実は。
(私は、健康診断ではいつも〝やや痩せ気味〝に分類されているタイプです。)
実は、私は結構なハードワークをこなしており、一日16時間くらい働いているため、睡眠時間もかなり限られています。
そのハードワークをこなすためには、エネルギーがどうしても必要で、〝無駄なエネルギー〝を必要以上に使ってしまう、〝消化〝に負荷をかけたくないからなんです。
詳しく知りたい方は、調べてみるとおもしろいのですが、炭水化物(ごはん、パン)とタンパク質(肉)をいっしょに食べると、お腹の中で喧嘩してしまうそうです。
理由としては、「酸」と「アルカリ」の消化液が同時に分泌され〝中和〝されてしまい、消化機能が弱まり、栄養が吸収しにくくなるばかり、か胃腸がオーバーワークになってしまうからだと言われています。
ですから、私は、〝食べ合わせ〝を守り、〝食べ過ぎ〝に注意している結果、プチプチ断食に近い食生活を実践しているのです。
(必要に応じて、グルコサミンなどの健康補助食品を摂取できると、より良いかもしれません。)
そして、必要なエネルギーを蓄えるためには、〝酸素と水〝をキッチリ摂取することも不可欠です。
〝断食〝というと少し抵抗があるかと思いますが、私のように目的を持って食べる分量を控えると、それは意外と苦痛にはなりません。
いえ、むしろ、気持ちいいと思うことさえあります。寝起きがさわやかになるなど。
もっとも、これを実践するには必ず〝自己責任〝になりますので、専門家に相談されるなど、必要な措置を取られることをおすすめいたします。
PR