断食ダイエットを話題にしながらも、だんだんと軽食・小食的な話題にシフトしていますね。
ここ最近(汗)。
サプリメントも試してみたいと思っています。
ケールなんかは結構知られていないですよね?意外に。
ただ、目的は痩せることですから、そんなことはあまり気にしません(正当化)。
今回は、肉と魚、いわゆる「タンパク質」を摂取しなくても大丈夫な理由についてお伝えしたいと思います。
突然ですが、〝ゴリラ〝が菜食主義者であることはご存じでいらっしゃいますか?
あの、筋肉ムキムキのゴリラが菜食主義者なんです。
注)一般に誤解されているのですが、「草食動物」ではありません。正確には「繊維性食物を中心としている動物」とでも言うのでしょうか。昆虫なども食べるのです。
「それが、人間とどういう関係にあるのよ?、猿は人間の祖先だからそれをマネしろってこと!?」
いえ、いきなり、そこまでは言っておりません(汗)
ただ、ゴリラはヒト科であることは事実です。
ゴリラと人間との違いは胃袋の中にあるセルロースを分解する消化酵素を持っていることを別にすれば、ほとんど同じ仕組みになっています。
では、ゴリラはどこからタンパク質の源を摂取しているのでしょうか?
先に答えを言ってしまうと、タンパク質は約20種類以上のアミノ酸が結合したものなんです。
つまり、極論を言えば、タンパク質を摂取するのではなく、アミノ酸を摂取すれば、同様の効果が期待できるわけです。
では、そのアミノ酸はどこから摂取できるのでしょうか?
と、疑問に思われるかもしれません。
それは、次回にまわしますね。少し話が長くなりそうなので(笑)
PR