断食って、実は、単に「何も食べない」だけではダメなんですね。
一連の流れを見ながら、実施しなくてはあまり効果がないんです。
いえ、むしろやり方を間違えると逆効果なんです。
その一連の流れとはどういうものでしょうか?
専門的な言葉で言い直すと、
①減食(予備)期間
②断食期間
③復食期間
などと言われたりしています。
そして、特に大事なのが三番目の「復食期間」なんです(減食期間と断食期間は読んで字のごとくで、すぐわかるかと思います。)。
つまり、断食が終わったあとの食事の仕方がとても重要だと言うことなんです。
「え!?、いつもどおりの食生活の戻ればいいんじゃないの?」
ダメなんです。
「なんで?」
なぜかと言うと、断食した後の状態が、普通の状態ではないからです。
断食をするということは、エネルギーを摂取しないということです。すると、体は体内にエネルギーのもととなる栄養分を探し出し、発見した栄養分を全力で吸収するのです。
そして、断食を終えて、普通どおりの食生活を行うと、体に取り入れた食物の中からエネルギーを普通以上に吸収してしまい、かえって、リバウンドし兼ねない状態になってしまうからなんです。
ですから、断食はこの「復食期間」がすべて、と言われているくらい重要なタイミングですので、断食期間終了後は、カロリー摂取を通常より抑えるなどした工夫が必要となります。
あと、カロリー摂取とは別に、断食直後は毒物を体に取り入れないように気をつける必要があります。
たとえば、お酒、たばこ、カフェインなどです。これらは、過剰に栄養吸収力が高まっているときには、避けることが懸命だと思われます。
断食もそうですが、美しくなるためには、やっぱり努力なのかなーっと、最近では思っています。
平子理沙さんなんかは、あの年齢であの綺麗さを保っているのは本当にすごいと思っています^^
PR